交通事故に遭ったときに「やってはいけないこと」3選!

交通事故に遭った時にやってはいけないこと3選!

こんにちは!むち打ち治療協会の広報担当のナオルです!

交通事故に遭ったとき、冷静に対応するのは難しいですよね。

事故の衝撃や動揺で何が正しい対応かすぐに判断できないこともあると思います。

でも、やってはいけない行動を避けておくと、後からのトラブルを防ぐことができます。

今回は、交通事故に遭った時に「やってはいけないこと」を3つご紹介します!

その1:その場で相手と示談をしてしまう

交通事故の現場

事故直後、相手の勢いに押されて「これくらいで済むなら…」「早く終わらせたい」と思ってその場で示談をしてしまうのは、避けるべき行動です。

なぜかというと、事故のケガや痛みは時間が経ってから出てくることが多く、一度示談をしてしまうと、新たに発覚した症状や後遺症に対する補償が受けられないことがほとんどだからです。

特にむち打ち症は「痛みはないから大丈夫かな?」と思っていても、数日後に目まいや痺れ、首などの痛みが出ることはよくあります。

まずは信頼できる病院、接骨院や整骨院などで診察を受け、治療が完了し、後遺症の可能性がないかしっかり確認した上で示談に進むのが安心です。

示談交渉は焦らず、ご自身の保険会社や事故専門の弁護士、または当会が認定している治療院の院長と相談しながら慎重に進めていきましょう。

もし弁護士が見つからない場合、ご連絡くださいませ。

その2:警察に連絡をしない

警察に連絡

「軽い事故だし、相手と話し合って解決しよう」と警察に連絡しないケースは、特に田舎や旅行中に多く見られます。

特に急いでいるときや旅行中など、警察の到着や事故調査に時間がかかることを避けたい気持ちから、その場で示談してしまう場合があるようです。

しかし、事故を警察に届け出ないと、事故証明書が発行されず、後に保険請求や補償の際にトラブルになることがあります。

軽い接触事故でも必ず警察に連絡し、適切な現場検証を受けるようにしましょう。

警察へ届け出をしないと、事故証明書が発行されません。

この事故証明書がないと、保険金の請求や相手からの補償を受ける際に証拠がない状態になり、後々トラブルが起こりやすくなります。場合によっては補償が受けれなくなることも。

軽い接触事故であっても、警察に通報し、現場検証をしてもらうことが大切です。

また、事故現場では警察だけに任せるのではなく、事故状況や損傷などをスマホなどに記録しておくことで、その後の手続きがスムーズに進みます。

その3:痛みがあっても「大丈夫」と言ってしまう

遠慮する事故直後は「大丈夫です!」と相手に伝えてしまいたくなるかもしれませんが、これも注意が必要です。

先ほども伝えましたが、事故の衝撃やアドレナリンで一時的に痛みを感じにくいことが多く、事故後に時間が経ってから痛みが出てくるケースもよくあるからです。

たとえ軽い痛みでも、必ず医師の診察を受けてケガの状態をしっかり確認してもらいましょう。

事故直後に「大丈夫」と伝えてしまうと、後で治療や通院が必要になった際に、相手から「事故当時は大丈夫と言っていたのだから、本当はケガをしていないのでは?」と疑われる可能性があります。

このような状況では、ケガの証明が難しくなり、事故との因果関係を強く求められてしまうことがあります。

その結果、補償が減額されたり、場合によっては打ち切りされることもあり、損をする可能性があるのです。

事故後は、わずかな体調の変化でもしっかりと診断を受けておくことが安心です。

後からのトラブルを避けるためにも、体調が気になる場合は早めに医師や当会の認定院に相談しましょう。

まとめ

交通事故に遭ったときは冷静な判断が難しいものですが、落ち着いて対処することで後々のトラブルを避けられます。

今回ご紹介した「やってはいけないこと」を意識して、事故後の手続きを進めてくださいね。

河村接骨院 施術風景

もし頭痛、肩こり、目まい、吐き気など、寝ても回復されない場合(他の病院や治療院で良くならない場合でも)は、むち打ち治療協会の認定院にご相談ください。

一生懸命に対応させていただきます。

認定院を探す

 

関連記事

  1. 自動車保険

    あなたが加入しているクルマ保険の補償内容を熟知していますか?

  2. 自賠責保険と任意保険の違い

  3. 実は知らない人が多い…「ひし形マークを知らない人」は6割以上?

  4. Googleマップで駐車トラブル解消!快適なドライブを楽しむための方法

  5. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通事故で恐ろしい事とは!

  6. 義務

    もし交通事故に遭ってしまった場合、警察への報告は義務なの⁉

  1. 男性 患者さん

    突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長…

  2. 初心者マークの本当の力

    初心者マーク(若葉マーク)を貼る位置とは?いつま…

  3. 交通事故に遭ったけど「痛みがないから大丈夫!」はキケンです!

    交通事故に遭ったけど「痛みがないから大丈夫!」は…

  4. はじめてご利用される方へ むち打ち治療協会

    むち打ち治療協会の認定院を初めてご利用される方へ

  5. 交通事故に遭った時にやってはいけないこと3選!

    交通事故に遭ったときに「やってはいけないこと」3…

  1. どんな治療家でも、治る気がない人は治せない

    どんな凄腕な治療家でも治る気がない人は治せない!…

  2. 病院・整形外科と、柔道整復師の施術は、ここが違う!

    「むち打ち」の治療専門家と言えるのは、どんな人な…

  3. 忘れないで。一番大切なものは、自分自身の「健康」…

  4. むち打ちと保険会社との対応に苦しんでいた時、大亀…

  5. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  1. 義務

    もし交通事故に遭ってしまった場合、警察への報告は…

  2. 交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいか…

  3. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  4. 交通事故による慰謝料の計算方法について分かりやす…

  5. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか…

よく読まれる記事

PR