病院と接骨院(整骨院)の違いとは⁉治療機関にはそれぞれの役目がある!

整形外科と接骨院の違いとは

医師免許を持つ「医師」がいるのが病院や整形外科

病院交通事故などによって、「むち打ち症」と言われる「外傷性頚部症候群」になってしまった場合、その治療を受ける機関としてどのような所があると思いますか?

まず考えられるのは、一般の病院や整形外科などの「医師」のいる治療機関です。

医学部で6年間医学の勉強をして、医師国家試験に合格した人のみが国家資格者としての医師免許を手にすることができます。

柔道整復師免許を持つ、接骨院や整骨院

次に接骨院・整骨院・鍼灸院などの「柔道整復師」や「鍼灸師」などのいる治療機関です。(写真:河村接骨院
国が指定した学校か養成施設で3年以上医療の勉強をして、国家試験に合格した人が「柔道整復師」や「鍼灸師」となれるのです。

この他にも「整体院」や「カイロプラクティック」「気功」などがありますが、こちらは民間資格であるため、基準が個々によってバラバラです。

ここでは、主に「医師」のいる病院・整形外科と、「柔道整復師」のいる接骨院・整骨院のそれぞれの特徴や違いをみていきましょう。

病院や整形外科は、検査能力に優れている

レントゲン検査まず、病院や整形外科は、西洋医学的な方法論に基づいており、さらに、システムがきちんと決まっていて、その中で治療を行っています。

そのため、様々な検査によって診断(病名をつける)して治療方針を決め、その後で理学療法士などがリハビリを行うという分業体制になっており、効率的なシステム治療と言えます。

しかし、むち打ち症の多くは、検査では異常が見当たらないのに患者さんが痛みを訴えるケースが多いため、西洋医学的アプローチだけでは、適切な治療をすることができなくなってしまうのです。

さらに、病院や整形外科などで一般的に行なわれている療法に「牽引」があります。

牽引とは、そのままの意味で、首から腰にかけて垂直に引っ張ることにより、関節の隙間を徐々に広げてあげ痛みを緩和させることができます。

ですが、当協会でもなかなか良くならないという患者さんが来院されていることから、必ずしも全員に効果的とは言えません。

これは効率化を求めた欠点とも言え、治療方法が厳しく決められているからだと推測できます。

そもそも、”むち打ち症の多くは、頭が強制的に揺さぶられることによって、首(頸椎)が損傷し無理無理に伸びている状態”です。

この状態で牽引してしまうと、損傷している首をさらに引っ張って伸ばすことになりますので、良くなるどころか最悪の場合、悪化することが考えられます。

これでは患者さんが訴えている症状に対応した治療であるとは言えません。

診察者と施術者の二役を担う、接骨院・整骨院

ふたば接骨院 施術次に、接骨院・整骨院などでは、どのような治療を行っているのかと言いいますと、

柔道整復師が問診・視診・触診を入念に行って患者の異常部位を見極めて、そのまま手技療法などで症状に対処します。(写真:ふたば接骨院

病院や整形外科との違いとして、柔道整復師が診察者と施術者の二役を担っているため、的確で素早い対応が可能となります

また病院や整形外科では、初診時で症状が軽くなるということは少ないようですが、接骨院・整骨院では初日に施術を受けただけで症状が緩和することがあります。

これを東洋医学的な考え方で「診断即治療」といい、その場で個々に持っている自然治癒能力を引き上げて、身体をいち早く元の状態に戻す療法なのです。

しかし、接骨院・整骨院にはレントゲンやMRIなどの検査機能はありません。
ですから、接骨院・整骨院で治療を受ける場合でも、病院などで検査をしておくことは大切です。

また交通事故に必要な診断書は、医師しか認められていないため、病院や整形外科のバックアップは必要です。
そのため、当協会でご紹介している接骨院・整骨院では、そういった検査等のバックアップを受ける為、病院と提携を必須としておりますのでご安心ください。

病院(整形外科)と接骨院・整骨院にはそれぞれの役割が違いますので、どちらも目的にあった治療機関を選びましょう。
もし迷った場合は、当協会の認定院に直接ご相談ください。

一生懸命に対応させていただきます。

認定院を探す


関連記事

  1. 自然治癒力で回復力を早める接骨院・整骨院の技術(施術)

  2. 「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

  3. 認定院が大切にしていること

    治療のスタートは、「リラックス」から!

  4. むち打ちや全身バランスも調整できる「ふたば根本療法」で早期に回復!

  5. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキリさせる方法を教えます

  6. 病院・整形外科と、柔道整復師の施術は、ここが違う!

    「むち打ち」の治療専門家と言えるのは、どんな人なの?

  1. 子供のむち打ちには大人と違う?

    Q:子供でも、むち打ち症になるの?注意しておきた…

  2. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいの…

  3. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  4. 認定院が大切にしていること

    治療のスタートは、「リラックス」から!

  5. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキ…

  1. 自然治癒力で回復力を早める接骨院・整骨院の技術(…

  2. 頑張る女性

    病院の治療では取れなかった激しい痛みが、黒川先生…

  3. 首の痛みや肩こりはこれで解消

    肩こり・首の痛み・むち打ちにも効く!僧帽筋の血行…

  4. 突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長のアドバイスで治療が続けられてた

    突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長…

  5. むち打ち症」は、正しい治療をすれば改善できる!

    治らないなんて思わないで!多くの「むち打ち症」は…

  1. 自賠責保険と任意保険の違い

  2. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  3. 交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいか…

  4. 自由診療と健康保険診療どっち

    なんで自由診療と健康保険診療ではここまで大きく違…

  5. 交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!

    交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!保…

よく読まれる記事
PR