Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか?

こんにちは!コンシェルジュ(案内人)のナオルです!

残念ながら交通事故に遭遇し、傷害(ケガ)を受けた方々は、適切な治療とそれに伴う治療費の負担が問題となります。

一般的な交通事故の進行としては、救急車により病院に運ばれ、まずは患者の健康状況の確認と診断が優先されます。

その後、損傷の具体的な状況に応じて、治療は病院と接骨院(整骨院)で分けられることが多いです。

もし「ムチウチ」や「捻挫」「打撲」「靭帯の痛み」「腰の捻挫」などの怪我でしたら、当会が認めた接骨院(整骨院)での専門治療をお勧めます。(その詳細は「むち打ち」の治療に詳しい専門家についてのページを見てください)

そして、多くの患者さんから頻繁に寄せられる疑問は、「健康保険は利用可能ですか?」あるいは、「交通事故のケースでは、健康保険と自由診療のどちらが適していますか?」といったものです。

今回は、そのような疑問に対して、詳細な解説を提供させていただきます。

交通事故でも健康保険を使える

交通事故によるケガでの入院や通院には、一般的に健康保険が使えないというイメージがあるようですが、法律的なことで説明すれば、交通事故でも健康保険を使うことはできます。

しかし、通勤時や業務中に起きた交通事故で怪我をされた場合は、健康保険の利用はできません。この場合、労働災害の給付が優先されます。

また注意していただきたいのが、健康保険がカバーしない特定の治療を受けた場合も、健康保険は適用されません。

ですから、一般的に病院や治療院などにおいて自由診療で治療を受けた場合、たとえ治療内容が同じだとしても、その治療費は、健康保険を使用した場合より高額になります。

自由診療での治療費は、健康保険診療の約2倍以上

もし、加害車両に任意保険がついていなかったら、被害者の損害(治療費、休業損害慰謝料など)に充てられるべき資金としては、基本的に自賠責保険しかありません。(ご自身の人身傷害特約に加入されていれば利用できる場合もあります)

しかし、自賠責保険の傷害部分の限度額は120万円までとされています。

例えば、健康保険診療なら 20 万円で済む治療費が、自由診療ですと 40 万円になります。

基本的に、医療機関では「健康保険を使用する場合」と「自由診療(健康保険を使用しない治療)」で、同じ医療行為や治療にもかかわらず、違う料金体系を適用しているところが多いです。

健康保険を利用した場合、診察や治療は一定の点数で評価され、1点あたり10円という料金で治療費が算出されます。

この制度により、どの医療機関でも、同じ治療を受ければ同じ費用が求められます。

ですが、自由診療の場合、医療機関は自身で1点当たりの価格を自由に設定することが可能です。

多くの医療機関では、自由診療の1点あたりの価格は、健康保険を利用した場合の約2倍に設定されています。

従って、治療内容は同じでも自由診療を選べば費用が高くなり、それによって加害者への治療費の請求額も増えることになります。

そうなると治療費が高額になりますので、他の自賠責保険金が目減りしてしまい、結局は被害者本人が休業損害や慰謝料などで十分な賠償が受けられなくなってしまいます。

健康保険による診療は、治療できる範囲が限られてしまう

前記のような事態があらかじめ予想されるケースでは、最初から健康保険を使った方が良いかもしれませんので、弁護士、もしくは治療院の院長にご相談されてから治療方針を決めるのが最善となります。

しかし、 「なんで自由診療と保険診療ではここまで大きく違うのよ!損しないための保険の常識とは」でも詳しくお話ししたように、むち打ち治療協会が認定する院で行っている施術の多くは、残念ながら健康保険が適用される範囲には含まれていないのが現状です。

そして、そうした施術内容こそが、一般の病院や整形外科では改善しにくいむち打ち症を改善できる有効な手段なのです。

ですから、むち打ち症の治療の場合、基本的には自由診療で最高の手当てを受けることが最善であると言えます。

とは言え、多くの方は交通事故に遭うのも初めての経験になりますので、迷われると思います。

その場合は当協会の認定院にご相談ください。

交通事故に特化した弁護士をご紹介や、院長クラスであれば、交通事故の保険について学んでおりますので安心してご相談できるかと思います。

健康保険を使うことによるデメリットとは?

健康保険を利用する際の一つの欠点として、様々な書類の準備や手続きの煩雑さが挙げられます。

交通事故に関連した健康保険の利用には、先に述べたような多種多様な文書の提出が健康保険機関に求められます。

もし任意保険会社が関与している場合は、その会社が書類作成のサポートしてくれることが多いのですが、保険会社によるサポートがない場合は、ご自身での書類作成が必要となります。

交通事故に遭った場合に提出する第三者行為による傷病届はコチラ

このような書類作成に関しても、弁護士からサポートを受ける事もできますので、お近くの認定院にご相談ください。

自由診療を使って、一日も早く健康を 取り戻そう!

健康保険を使うことのメリットとしては、金額面の問題(負担が少なくなる)ことが挙げられます。自由診療での治療より半分近い費用で済むからです。

確かに単純に患者さんが支払う費用のことだけを考えると健康保険を使う方が良いかもしれません。

しかし、先にもお話ししたように、健康保険での治療では施術範囲が限られてしまう上、治療にかかる期間も長くなってしまう可能性があります。

各回ごとに支払う直接的な治療費のことだけを考えるより、「自由診療を使って早く良くなる!」ことを考えていただきたいと思います。

各回の治療費が仮に多少高額になることがあったとしても、早く良くなった場合、その間にかかる交通費や通院日数も短縮できます。

また、仕事や学業への復帰も早まることも併せて考えてみると、結局、自由診療を使って一日でも早く元の元気な体を取り戻すことがメリットの多い最善の選択であると思います。

関連記事

  1. むち打ち症で引き起こされる様々な症状

  2. Q:交通事故のケガの場合、治療費の支払いはどうしたらいいの?

  3. 整形外科と接骨院の違いとは

    病院と接骨院(整骨院)の違いとは⁉治療機関にはそれぞれの役目がある!

  4. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通事故で恐ろしい事とは!

  5. 義務

    もし交通事故に遭ってしまった場合、警察への報告は義務なの⁉

  6. 自然治癒力で回復力を早める接骨院・整骨院の技術(施術)

  1. 子供のむち打ちには大人と違う?

    Q:子供でも、むち打ち症になるの?注意しておきた…

  2. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいの…

  3. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  4. 認定院が大切にしていること

    治療のスタートは、「リラックス」から!

  5. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキ…

  1. 首の痛みや肩こりはこれで解消

    肩こり・首の痛み・むち打ちにも効く!僧帽筋の血行…

  2. 自転車で走行中

    自転車の交通事故で、動かすこともできなかった脚(足…

  3. 自然治癒力で回復力を早める接骨院・整骨院の技術(…

  4. ドライバー

    渋滞中の高速道路で、突然の追突事故でムチウチに!…

  5. 忘れないで。一番大切なものは、自分自身の「健康」…

  1. 自賠責保険と任意保険の違い

  2. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  3. 治療家をご紹介いただけませんでしょうか。

    あなたの信頼できる治療院をご紹介ください

  4. 自由診療と健康保険診療どっち

    なんで自由診療と健康保険診療ではここまで大きく違…

  5. 交通事故による慰謝料の計算方法について分かりやす…

よく読まれる記事
PR