Q.子供でもむち打ち症になるの?

こんにちは!むち打ち治療協会の広報担当のナオルです!
本日は、子供を心配するお母さんからの疑問についての解説していきたいと思います。

ご質問はコチラは

Q.子供でもむち打ち症になるのでしょうか?

A:はい、子供でもむち打ち症になります。

 

このような質問をお母さん方からいただく事あがりますが、答えは「YES」です。
実際、追突事故などの交通事故によって、子供がむち打ち症を発症した例は多々あります。

ただ、子供のむち打ち症は、組織の柔軟性が高いのため、大人のむち打ち症に比べて見極める(早期発見)のが難しいのが特徴になります。

また、子供ならではの注意点も多いのです。

例えば、未就学児は、自分の気持ちがうまく伝えられず、たとえ痛みがあったとしても痛みを訴えることが困難です。

そのために、病院や治療院に行かないため、適切な検査や治療ができません。

そうなると痛みが長引いてしまいます。場合によっては、頭痛や倦怠感、痺れなど、嫌な症状を一生背負っての生活になることもあります。

また、小中学生の場合ですとパターンが変わります。

1人で出かられるような年齢になると、多少痛くても動いてしまうことがあります。

なので身体に違和感があったとしても、体育の授業や、部活動、そして友達と遊びなどで、無理な動きをしてしまうのです。

お子さんに、「やめなさいっ!」、「じっとしてて」などと言っても、無駄に思えることがありませんか。

この無理な動きにより、重症化するケースも珍しくありませんので注意が必要です。

子供の”むち打ち症”は治りやすいが、中には後遺症が残るケースもある!

稀に親御さんで、「子供のむち打ち症は治りやすいから」と言って、治療や検査を受けない場合があります。

これは、とても危険な勘違いになります。

むち打ち症を軽く考えてしまうと、先ほどお話したように、後遺症となり後悔するケースがあります。

もちろん中には、本当に早期に治ってしまう事もありますので、これが目を曇らせるのでしょう。

ですが、軽視したことよって、後遺症などが残ってしまうのと、多少面倒でも検査を受けて安心するのと、どちらがよいでしょうか。

子供のむち打ち症は軽視せず、必ずむち打ち症の専門医のもとで検査、もしくは治療を受けていただくことが、子供の未来を守る事にもなります。

また子供のむち打ち症だからと言って、特別な治療法になるわけではありません。

治療に関しての処置は大人と同じにはなります。

急性期はアイシングとカラーで固定するなどして、絶対安静となります。

その後、初期の痛みが引いて来たら、徐々に頸椎の動きをつけます。

後遺症が残らないように注意しながら、可動域(身体の一部が、問題なく動くことのできる範囲や角度)を広げていくようになります。

ただ症状によっては、治療方法が変わりますので、必ず、むち打ち治療の専門家の治療を受けていく事をおすすめします!

むち打ち治療協会が認定する専門家はコチラから

関連記事

  1. 「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

  2. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  3. どんな治療家でも、治る気がない人は治せない

    どんな凄腕な治療家でも治る気がない人は治せない!治る人と治らない人とは

  4. Q:交通事故のケガの場合、治療費の支払いはどうしたらいいの?

  5. 5つのタイプがある、むちうち症

    実は、むち打ち症には5つのタイプがある! その種類と症状の違いについて解説

  6. 病院・整形外科と、接骨院・整骨院を併診するのが理想

    病院や整形外科と、接骨院(整骨院)なら重複診療が可能なのでぜひ活用しましょう

  1. 初心者必見!これでガソリン代を節約成功!燃費を高める7つの方法と…

  2. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか?

  3. 「停止禁止部分」 の交通ルール知ってる?

  4. Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいのですか?

  5. 前の事故の時の、整形外科での苦い治療経験から 今度は自分で探して…

  1. 前の事故の時の、整形外科での苦い治療経験から 今度は自分で探して…

  2. 女性

    悩まされ続けた肩の痛みは、交通事故の衝突が原因だった!

  3. ドライバー

    渋滞中の高速道路で、突然の追突事故でムチウチに!でも福森院長の…

  4. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  5. 自然治癒力で回復力を早める接骨院・整骨院の技術(施術)

  1. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか?

  2. Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいのですか?

  3. Q:交通事故のケガの場合、治療費の支払いはどうしたらいいの?

  4. 自動車保険

    あなたが加入しているクルマ保険の補償内容を熟知していますか?

  5. 治療費の打ち切りとは⁉自動車の保険はいつまでも面倒をみてくれない…