初心者マーク(若葉マーク)を貼る位置とは?いつまで貼るのが義務期間?つけないと罰則は?

初心者マーク(若葉マーク)とは、正式名称を「初心運転者標識」といいます。

運転免許を取得してから1年未満のドライバーは、初心者ドライバーと言われ、初心者マーク(若葉マーク)の貼り付けは、日本の道路交通法によって法律で定められていますので、貼り付けは義務です。(道路交通法第71条の5

もし初心者マークを貼らなかった場合、道路交通法違反になります。

違反に対しては、警察によって警告や罰金が科せられることがあります。

また、初心者マークを表示しないことによって、交通事故を起こした場合は、過失割合が高くなることがあります。

もし初心者マークを付けないで車を走行し違反になると

反則金 4,000円
違反点数 1点

の罰則を科せられます。

初心者マークを貼り続けなくてはならない期間は、運転免許を取得してから1年以内です。1年を過ぎた場合は、初心者マークの表示は不要となります。

初心者マークの貼る位置については、車両の前後左右に貼ることが法律で決められています。

車両の前後に、地上から0.4m以上1.2m以下の位置で貼り付けましょう。

その際、どちらも見やすい位置に貼り付けましょう。

また車の前だけ、後だけと言った、片方にしか貼らない場合は違反になります。

必ず車の前後それぞれに初心者マークを1枚ずつ貼り付けてましょう。

ただし、車両によっては、初心者マークを貼れる場所が限られる場合があります。

その場合は、車両の形状に合わせて工夫して表示するようにしましょう。

意外と知られていませんが、フロントガラスや側面ガラスにシールなどを貼ることは、本来車検シールなどに限られています。

ですから、フロントガラスに内側から初心者マークを貼るのは法令上認められていません。

フロントガラスや側面ガラスに貼り付けることは避けましょう。

初心者ドライバーは、初めての運転に不安を感じることがありますが、初心者マークを貼ることで周囲のドライバーに知らせることができます。

初心者マークを貼って安全運転を心がけましょう。

参考:JAF 若葉マークなどは付けないと違反になるのでしょうか?

関連記事

  1. 「危ない、運転中に目が痒い!」車内に花粉を持ち込まない「小さな工夫」とは!

  2. これは便利!オレンジ色の矢羽根の道路標示で事故が減る予感!

  3. Googleマップで駐車トラブル解消!快適なドライブを楽しむための方法

  4. ドライバーの基本!安全のために必要な「車間距離」を理解しよう

  5. 知って得する情報があります!ガソリンが高い悩みを抱える方に、朗報です!

  6. 実は知らない人が多い…「ひし形マークを知らない人」は6割以上?

  1. 知って得する情報があります!ガソリンが高い悩みを抱える方に、朗…

  2. ドライバーの基本!安全のために必要な「車間距離」を理解しよう

  3. Googleマップで駐車トラブル解消!快適なドライブを楽しむための方法

  4. これは便利!オレンジ色の矢羽根の道路標示で事故が減る予感!

  5. 初心者マーク(若葉マーク)を貼る位置とは?いつまで貼るのが義務…

  1. 病院・整形外科と、柔道整復師の施術は、ここが違う!

    「むち打ち」の治療専門家と言えるのは、どんな人なの?

  2. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  3. Q:スキーやスノボでも、むち打ち症になるの?

  4. バイクで走行中していたらむち打ち症に

    バイクの急ブレーキで、むち打ち症状に!どの病院や治療院でも断ら…

  5. 「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

  1. 交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいかない!

  2. 義務

    もし交通事故に遭ってしまった場合、警察への報告は義務なの⁉

  3. 自賠責保険と任意保険の違い

  4. むち打ち治療協会 柳澤正和

    なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の体験で誕生した…

  5. 自動車保険

    あなたが加入しているクルマ保険の補償内容を熟知していますか?