交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいかない!

示談交渉をする相手は、加害者側の保険会社の担当者

交通事故に遭ってしまった場合、治療の次に迫ってくるのが、損害賠償や示談などの問題です。

加害者が任意保険に加入している場合、被害者と示談交渉を行うのは加害者本人ではなく、加害者側の任意保険会社の担当者となります。

その担当者が直接交渉をする相手となりますので、彼らとのコミュニケーションは大切にしたいものです。

しかし、示談交渉といっても、必ずしも話し合いの場が設けられるとは限らず、一般的にはまず電話でコンタクトがあり、その後、書類が送られてくるという方法が多いようです。

損害保険会社から賠償額が提示される

損害保険会社の担当者は、交通事故の損害賠償のプロであり、交通事故の損害賠償について豊富な知識と経験を持っています。

ですから、これまでの経験と膨大なデータに基づき、あなたの交通事故における示談ケースを判断してから、賠償額を提示してきます。

この際、納得のいく金額が提示されるようでしたら、示談は成立となり、サインと捺印をして、交渉はここで終了します。

しかし、任意保険会社も営利企業ですから、自分の会社が不利になるような、被害者側に有利な金額を最初から提示してくることはほとんどないと言って良いでしょう。

提示された金額に納得できない場合は遠慮せずに、質問し、交渉しよう!

問題となるのは、保険会社から提示された金額に納得がいかないケースです。

このような場合、さらなる交渉が必要となりますので、始めの電話対応から、相手側の損害保険会社の担当者とのコミュニケーションを大切にしておくと、こちらの言い分もしっかりと聞いてくれます。

提示された金額や基準に納得がいかない場合や、良く理解できない場合は、遠慮せずに担当者に質問しましょう。

稀に「言うのが恥ずかしい」とか、「こんなことを質問したら笑われるかもしれない」などと考えて遠慮したり、気後れされたりと心配される方がいますが、その必要は全くありません。

相手は交通事故における保険のプロで、あなたは素人なのですから、知らなくて当然なのです。

プロの弁護士に相談するのも選択肢のひとつ

この時に大切なことは、あくまで冷静に交渉に臨むことです。

「お金の話で揉めるのは世間体が悪い」などと思って、簡単に引き下がってしまってはいけません。

もちろん、喧嘩腰や感情的に文句をぶつけても、交渉は進まず、心証を悪くするだけです。

保険会社と交渉する場合は、自身の損害額をしっかりと把握しておくことが極めて重要になりますが、全てをもれなく把握し、保険のプロと交渉していくことは簡単なことではありません。

また、意見があわず交渉が決裂してしまうケースもあります。

そのような場合、任意保険会社側から顧問弁護士が登場してきます。

こうなると、あなたはその弁護士相手に示談交渉をすることになり、最悪の場合、簡易裁判所での民事調停に発展することもあります。

そのような状況にならないためにも、加害者側の損害保険会社とのコミュニケーションをしっかりとる事が大切です。

もし示談交渉が難しくなりそうなときは、すぐに弁護士へ依頼することを検討して下さい。

弁護士に相談するのもタイミングとは!

お勧めは、交通事故に遭った際に、こちらも交通事故に強い弁護士に相談しておくと良いでしょう。

っというのも、お話した通り、私たちは車の保険について素人なのが通常です。

その素人である私たちがプロである保険会社の方と交渉するには大変な労力が必要です。

その点、弁護士に初めのうちから相談しておけば、交渉の事は気にせず治療に専念できます。

たまに放っておく方がいますが、これは危険な考えです。

放っておいても進展はしませんし、最悪の場合、納得いかないまま示談が成立してしまう可能性もあるのです。(詳しくは、示談交渉は、素人では太刀打ちできない!

交通事故でケガをされた場合、最も大切な事はもとの身体に戻すことです!

ですから私たち、むち打ち治療協会では、交通事故に詳しく、そして強い弁護士のご紹介を行っています。

また「むち打ち治療協会のWebサイトを見て相談したい」と言っていただければ、初めての相談でしたら料金は掛かりませんし、保留、断る事も可能です。

交通事故に強い弁護士へのご相談は、認定院の先生を通じてお気軽にご相談することが可能です。

ぜひご利用ください!

【交通事故の案件3500件以上の実績!】
大本総合法律事務所はコチラ

関連記事

  1. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通事故で恐ろしい事とは!

  2. Q:交通事故のケガの場合、治療費の支払いはどうしたらいいの?

  3. 自賠責保険と任意保険の違い

  4. 交通事故やスポーツによるケガが引き起こす頭痛の原因は脳脊髄液減少症かも!

  5. もし電動キックボードで事故を起こしたら賠償は誰がするの?電動キックボードのリスクと備え方

  6. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいのですか?

  1. 子供のむち打ちには大人と違う?

    Q:子供でも、むち打ち症になるの?注意しておきた…

  2. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいの…

  3. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  4. 認定院が大切にしていること

    治療のスタートは、「リラックス」から!

  5. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキ…

  1. 5つのタイプがある、むちうち症

    実は、むち打ち症には5つのタイプがある! その種類…

  2. どんな治療家でも、治る気がない人は治せない

    どんな凄腕な治療家でも治る気がない人は治せない!…

  3. 突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長のアドバイスで治療が続けられてた

    突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長…

  4. 子供のむち打ちには大人と違う?

    Q:子供でも、むち打ち症になるの?注意しておきた…

  5. むち打ち症」は、正しい治療をすれば改善できる!

    治らないなんて思わないで!多くの「むち打ち症」は…

  1. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  2. 自賠責保険と任意保険の違い

  3. 交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!

    交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!保…

  4. Q:交通事故のケガの場合、治療費の支払いはどうした…

  5. 治療家をご紹介いただけませんでしょうか。

    あなたの信頼できる治療院をご紹介ください

よく読まれる記事
PR