治療のスタートは、「リラックス」から!

認定院が大切にしていること

こんにちは、案内人のミユキです。

交通事故にあって、むち打ちなどのケガで接骨院、整骨院に通うことになった時、「先生にどうやって話せばいいんだろう…」と不安になってしまう方、とっても多くいらしゃいます。

そのお気持ち、よくわかります。初めての事故で気が動転していたり、緊張や遠慮から、本当はつらいのに我慢してしまったり…と不安だらけですよね。

でも、あなたの体の状態をきちんと伝えることが、早く元気になるための大切な一歩なんです。

そこで今回は、「うまく話せない…」というお悩みに寄りそって、伝え方のコツをお伝えします🍀少しでも気持ちがラクになれば嬉しいです。

治療家の先生に自分の体の状態を正しく伝える

交通事故により、むち打ち症になってしまい、治療のために接骨院や整骨院に通う際に、施術家(治療家)の先生に自分の体の状態を正しく伝えるのは非常に大切なことです。

しかし、多くの人は満足に伝えることができないのが現状です。

それは交通事故自体が初めてなため、気が動転していたり、緊張感や不安、あるいは気後れしたり遠慮してしまっていて、思っていることを十分に伝えきれないのです。

このような不安的な状態では、正しい診断ができず、正確な治療の妨げとなってしまうことがあります。(Top写真:甲斐整骨院

むち打ち治療協会認定院の治療院では、患者さんを笑顔で迎えてくれる


こうしたことを防ぐために、むち打ち治療協会でご紹介している(認定している)治療院では、笑顔で患者さんを迎えることを重視しています。(写真:ゆう整骨院。

まず治療のスタートは、リラックスであると考え、リラックスしてもらえるようにと、笑顔を忘れずに積極的に話しかけています。

施術家(治療家)が積極的にコミュニケーションづくりを心がけることで、「言いにくい」「聞くのが恥ずかしい」などと遠慮しない院へと近づくからです。

ですから、自分のケガの状態、治癒までの期間、痛みはいつまで続くのか、仕事は休まなければならないのか、など、聞きたいことは積極的にどんどん質問して下さい。

言いにくかったり、聞くのが恥ずかしい、先生の機嫌を損ねてしまう、などと考えて遠慮する必要は全くありません!

むち打ち治療協会が認定院している院では、患者さんの心のケアに対しても関心の高い施術家(治療家)が多いので、安心して治療にいらして下さい。

ですが、そうは言っても緊張してまい、聞きたい事が聞けない事もあるかと思います。

そのような場合は、院に行く前に、聞きたいこと(疑問、悩み)をメモしておく事をお勧めします。

このように準備しておけば、施術家(治療家)との対話で聞く事ができますし、恥ずかしいようでしたら問診用紙の備考欄に書いていただければ、優しく解説してくれます。

患者さんの不安を取り除いて、効果的な施術につなげていく

交通事故に遭った方の中には、忙しそうな医師に対しては直接の治療に関するやケガの状況など相談しにくい、という印象が残っている方が少ないくありません。

ただこれは仕方がないことなのかもしれません。

事故の直後は、患者さん自身は気が動転しているものです。

ケガの状態、時には痛いのかどうかさえわからなくなり、不安だけが大きくなるでしょう。

さらに、傷跡や後遺症は残らないのか、生活や仕事に影響はないかなど、心配事が次々に出てきます。

むち打ち治療協会が認定している院では、こうした患者さんの不安を解消し、リラックスして施術を受けていただけるような環境づくりに努めています。

施術家(治療家)と患者さんとのコミュニケーションはとても大切だと私たちは考えています。

コミュニケーションを通じ不安や悩みを知ることで、効果的な施術へとつなげていくことができるのです。

正しい情報に基づいた 正しい治療が、 早期回復への近道

ふくもり接骨院 施術正確な治療のためには、現状を正しく把握(診断)することが欠かせません。

しかし、患者さんの中には

「まだ痛いといったら先生に申しわけない」

「首だけでなく腰も痛いけれど、今回とは別の原因かもしれないから言わないでおこう」

「次の患者さんも待っているし、質問したいけどやめておこう」

など、優しい心遣いで本当の気持ちを隠してしまう患者さんがいらっしゃいます。

ですが、これでは治療家は、的確な治療法を選ぶことができません。「痛い」と感じたら素直に伝えましょう。

痛みや辛さは体の状態を伝える大切な情報ですから、我慢は禁物です。

正しい情報に基づいた正しい治療こそ、早期回復への近道であり、私たちが目指すところなのです。(写真:ふくもり接骨院

当会がご紹介している治療院には、体だけでなく心にも寄り添える先生たちが揃っています。

事故後こそ、ちゃんと安心できる場所でケアを受けてほしい!それが私たちの想いです🍀

認定院を探す

関連記事

  1. 交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!

    交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!保険会社の言いなりならない為の秘訣を伝授

  2. はじめてご利用される方へ むち打ち治療協会

    むち打ち治療協会の認定院を初めてご利用される方へ

  3. 行動を少し変えるだけで、回復力を上がって、やりたい事ができる!

  4. 子供のむち打ちには大人と違う?

    Q:子供でも、むち打ち症になるの?注意しておきたいポイント

  5. 病院と接骨院は併用が理想

    病院や整形外科と、接骨院(整骨院)なら重複診療が可能なのでぜひ活用しましょう

  6. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか?

  1. 認定院の施術や検査

    むち打ち治療協会の認定院では、どのような施術や検…

  2. 8割が気づかない⁉レントゲン検査異常なしは油断禁物

    むち打ちの症状、放っておいて大丈夫?〜交通事故後…

  3. ETCカードの挿しっぱなしは使えなくなる

    夏の車内は危険!?ETCカードの思わぬ落とし穴にご注…

  4. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通…

  5. 病院で治らなかった私が回復できた理由

    「あの痛みが嘘のように…」病院で治らなかった私が回…

  1. むちうちに湿布は効果的なの?

    Q:むち打ちは湿布だけで治りますか?

  2. たかが「捻挫ぐらい・・・」と、決して軽く見ないこと

    その首の痛みは危険な状況かも。たかが「捻挫ぐらい…

  3. 忘れないで。一番大切なものは、自分自身の「健康」…

  4. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  5. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  1. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  2. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  3. 知らないとアブナイ⁉交通事故に遭ってしまった時にや…

  4. 交通事故による慰謝料の計算方法について分かりやす…

  5. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか…

よく読まれる記事
PR