「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

こんにちは!むち打ち治療協会の広報担当のナオルです!

私たちは、「むちうち症」になってしまった方たちに一日でも早く良くなっていただきたいという思いで活動しています。

そして、「むちうち症治療のプロ」が持つ、技術、知識、経験を基にして、患者さんの早期回復できるよう情報やアドバイスをお伝えしています。

しかし、「むち打ち症」を治すためには、必ず必要な要素があります。

それは、本人の「絶対に治す!」という気持ちが一番大切で、早期回復に繋がるのです。

強い意志があってこそ、「元気」になる

昔の諺(ことわざ)に、「病いは気から」という言葉があります。
文字どおり「病気」というのは、「気」が「病」んでいるのですから、その「気」を「元」に戻そうという強い意志があってこそ、「元気」になるわけです。

医療機関(病院、整形外科)でも、「病いは気から」を真逆に考え、医療に上手く利用したのが、プラセボ効果という療法があります。

プラセボ効果とは、通称、偽薬効果と言われ、患者さんに対して、有効成分が含まれていない薬剤に与え、あたかも本物の薬であると思い込ませることで、症状の改善や副作用の出現が見られることを言います。

つまり簡単にしてしまうと、「私なら良くなる」「必ず治る」といような気持ちを強くもつことで、不思議な心理力で免疫のスイッチが入り、病いを克服する力が出てくると言われています。

もちろん全ての病気やケガが「気持ち」だけで良くなるとは限りません。

しかし、「本当に良くなるのだろうか?」と思って治療を受けるより、「早く良くなる」「私なら必ず良くなる」と思って治療を受ける方が回復のスピートが早くなることは経験上間違いありません。

自然治癒力も 心と体に作用する

人間の体には、本来持って生まれた自然治癒力というものが備わっています。
これは、手術をしたり、薬物投与などをしなくても、病気やケガを治す機能のことです。

しかし、この持って生まれた自然治癒力も、心にも体にも作用すると考えられています。
このことは、実際の治療院(接骨院・整骨院)の現場でも良くみかけることができます。
自然治癒力は誰でも持っている人間の特殊能力なのです。

他人まかせの考え方は絶対にダメ!

例えば、治療院(接骨院・整骨院)へは毎日のように通院くださるのですが、通院そのものだけに気持ちがフォーカスしてしまって、「治そう」という意欲が感じられない方がいます。

その理由として「治療費も相手側の保険から出ることだし、しっかりと治してもらおうと思って」という考えがあるようです。

しかしこのような、「治してもらおう」という他力本願的な考え方はあまりお勧めできません。

もちろん治療そのものは治療家の先生に施術してもらうわけですが、気持ちの持ち方として、先ほどのような考えの方ですと、「誰かが治してくれるだろう」「いつかは治るだろう」といった他人任せの考え方に陥りがちで、回復を早める気持ちを疎外してしまいます。

ですから「私なら大丈夫、必ず良くなる」といような前向きな思考で治療に望むことをお勧めします。

具体的な目標を定めて治療をしていく

前述した他力本願な考え方に反して、「一日でも早く治りたい」「早く治して、いつまでに何ができるようになりたい」といった具体的な目標を定めて治療している方とでは、回復していくスピードが明らかに違ってくることが多々あります。

これは患者さんの心構えが、自らの自然治癒力を高めているからに他なりません。

まずは、「早く良くなりたい!」という気持ちからスタートして治療に励んで下さい。きっと回復も早くなります。

もし頭痛、肩こり、目まい、吐き気など、寝ても回復されない場合(他の治療院で良くならない場合)は、むち打ち治療協会の認定院にご相談ください。

一生懸命に対応させていただきます。

認定院を探す


関連記事

  1. 行動を少し変えるだけで、回復力を上がって、やりたい事ができる!

  2. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  3. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキリさせる方法を教えます

  4. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか?

  5. 整形外科と接骨院の違いとは

    病院と接骨院(整骨院)の違いとは⁉治療機関にはそれぞれの役目がある!

  6. 恐い病気 脳脊髄減少症

    むち打ち症と勘違いされる「脳脊髄液減少症」という病気とは

  1. 認定院の施術や検査

    むち打ち治療協会の認定院では、どのような施術や検…

  2. 8割が気づかない⁉レントゲン検査異常なしは油断禁物

    むち打ちの症状、放っておいて大丈夫?〜交通事故後…

  3. ETCカードの挿しっぱなしは使えなくなる

    夏の車内は危険!?ETCカードの思わぬ落とし穴にご注…

  4. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通…

  5. 病院で治らなかった私が回復できた理由

    「あの痛みが嘘のように…」病院で治らなかった私が回…

  1. ドライバー

    渋滞中の高速道路で、突然の追突事故でムチウチに!…

  2. 突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長のアドバイスで治療が続けられてた

    突然の追突事故。そして治療費打ち切り。すべて院長…

  3. 治療家をご紹介いただけませんでしょうか。

    あなたの信頼できる治療院をご紹介ください

  4. 病院と接骨院は併用が理想

    病院や整形外科と、接骨院(整骨院)なら重複診療が…

  5. 女性

    悩まされ続けた肩の痛みは、交通事故の衝突が原因だ…

  1. 治療家をご紹介いただけませんでしょうか。

    あなたの信頼できる治療院をご紹介ください

  2. 自動車保険

    あなたが加入しているクルマ保険の補償内容を熟知し…

  3. 交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいか…

  4. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

  5. 義務

    もし交通事故に遭ってしまった場合、警察への報告は…

よく読まれる記事
PR