むち打ちと保険会社との対応に苦しんでいた時、大亀谷しみず接骨院の治療とアドバイスで心身ともに回復!

お元気様です!交通事故治療コンシェルジュ(案内人)のミユキです!

今回は、元気になられた患者さんシリーズです。

このシリーズは、当協会でご紹介しています認定院に、実際に通院された患者さんにご協力をいただき、回復までの経緯をご紹介しています。

ムチウチと保険会社との対応に苦しんでいた時、清水先生の治療とアドバイスで心身ともに回復できました!

京都府伏見区/大亀谷しみず接骨院に通院された患者さん:30代女性

自動車事故のニュースは良くテレビで見ますが、まさか、この自分がその当事者になろうとは夢にも思いませんでした。

その日は、仕事帰りで信号で停止していました。

そしたら当然「ドン!」という音と共に車が大きく揺れました。後ろから追突されたのです。

幸い痛みも感じず、意識もしっかりしていたので、すぐに警察に電話をしました。

交通事故現場

その後、保険会社、そして車を購入したトヨタ自動車販売店の担当の方にも連絡を入れました。

今から考えると、このトヨタの担当者の方に連絡をしておいたことが、事故のケガから立ち直るためにどれほど助けになったことかと…。

事故後しばらくの間は、身体に特に大きな外傷や痛みもなかったので、いつも通りに仕事をしていました。

そんな時にトヨタの担当者の方がお見舞いがてら寄ってくださいました。

そして事故のお話をして痛みがないので病院に行っていないことを伝えると、

「えっ?まだ病院で検査 を受けていないのですか?
今は特に異常がなくても、むち打ち症などの症状は後から出てくることもありますから。
その時になって、事故直後に検査を受けていなかったら、補償や損害賠償もしてもらえなくなってしまいますよ」

トヨタの担当者のアドバイスを聞き怖くなったので、急いで病院に行って検査を受けました。

そしたら案の定、むち打ち症の症状が見つかりました。

こうなると人身事故扱いになると警察で教わり、人身事故に変更していただきました。

そして暫くしてから、相手側の損害保険会社から治療費や損害賠償のことで電話がありました。

しかし、専門用語が多い上に、話も一方的で何を言われているのか理解できませんでした。

私があまり理解できてないと知ったせいなのか、さらに高圧的な言い方をされ、とても不安になり、萎縮してしまいました。
悩みを抱える女性

突然クルマにぶつけられ(交通事故に遭って)、むち打ち症を負い、良くなるのか不安なさなか、この対応にとても苦しい思いをしたのを覚えています。

その後、病院での治療がはかばかしくない(思うように進捗しない)のを知ったトヨタの担当者の方から、むち打ち症をしっかり診て下さる「大亀谷しみず接骨院」の清水院長をご紹介してくださいました。

清水院長からは、むち打ち症だけではく、自分では気づかなかった交通事故による炎症箇所などもしっかり治療していただき、どんどん回復していくのが実感できました。

治療の合間には保険会社とのやり取りなどについても話を聞いてもらったところ、信頼できる弁護士さんをご紹介いただいたので、私の心がとても軽くなりました。

身体のことはもちろん、保険会社とのかかわり方など、私の些細な質問にも丁寧にお答えいただき、心身ともに健康になれました。

本当にありがとうございました。

患者さんが通院された治療院


大亀谷しみず接骨院 清水院長
【院長からのメッセージ】
当院では、患者さんの「治る」力を最大限に引き出し、「健康」でい続けるためケアを行っております。
当院が用いている「ADIO療法」は交通事故を起因とする症状の原因にフォーカスするために、筋肉、関節だけではなく脊椎の中を通る神経機能の状態にも着目しています。
少しでも多くの交通事故が元で体のお悩みを抱えている方のお力になりたい、交通事故前以上の体の状態に持って行けるよう当院では最大現サポートさせていただきます!
大亀谷しみず接骨院の詳細はコチラ


関連記事

  1. Q:温湿布と冷湿布、どちらが”むち打ち”に効果的なのでしょうか?

  2. 頑張る女性

    病院の治療では取れなかった激しい痛みが、黒川先生の施術で通院初日から楽になった!

  3. むち打ち症」は、正しい治療をすれば改善できる!

    治らないなんて思わないで!多くの「むち打ち症」は、正しい治療をすれば改善できる

  4. 5つのタイプがある、むちうち症

    実は、むち打ち症には5つのタイプがある! その種類と症状の違いについて解説

  5. 首のレントゲン

    首(頸部)が果たしている重要な役割

  6. 交通事故やスポーツによるケガが引き起こす頭痛の原因は脳脊髄液減少症かも!

  1. 8割が気づかない⁉レントゲン検査異常なしは油断禁物

    むち打ちの症状、放っておいて大丈夫?〜交通事故後…

  2. ETCカードの挿しっぱなしは使えなくなる

    夏の車内は危険!?ETCカードの思わぬ落とし穴にご注…

  3. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通…

  4. 病院で治らなかった私が回復できた理由

    「あの痛みが嘘のように…」病院で治らなかった私が回…

  5. 治療院選びで失敗しないコツ

    交通事故後で後悔しないために知ってほしい。選んで…

  1. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  2. 「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

  3. 脳脊髄液減少症治療の権威ドクターと協力関係で早期…

  4. 知らないとアブナイ⁉交通事故に遭ってしまった時にや…

  5. 雨の日の不調これで解消

    雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキ…

  1. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか…

  2. なぜ、むち打ち症の治療専門家が必要なの⁉交通事故の…

  3. 交通事故による慰謝料の計算方法について分かりやす…

  4. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいの…

  5. 自由診療と健康保険診療どっち

    なんで自由診療と健康保険診療ではここまで大きく違…

よく読まれる記事
PR