野月院長よりご挨拶
松戸新田ファミリー整骨院、院長の野月です。
私はこれまで2025年5月現在で累計1600人以上の交通事故患者様を施術してきました。
これだけの交通事故患者様を診てきますと、実に様々な患者様がいらっしゃいました。
.
【様々な交通事故患者様を経験】
無保険の車に接触事故の被害に遭われてしまった方、ひき逃げ事故に遭われてしまった方、半年間に3度も交通事故の被害に遭われてしまった方などです。
この様な交通事故の場合は自賠責保険と任意保険の取り扱いの知識が問われます。病院や整骨院によってはお断りすることもあるようですが、私はすでに経験しておりますので、ぜひお問い合わせください。
.
【身体的症状だけではなく精神的ストレスも】
交通事故による症状も様々な方がいらっしゃいました。
体の痛みや痺れの症状は出現することは一般に知られている事と思いますが、事故に遭った事による精神的ストレスの強度は個人差がかなりございます。
1回目の施術を終えた後に「必ず良くなりますから大丈夫ですよ」とお伝えしたら泣き崩れた方がいらっしゃいました。
当院で交通事故治療のながれや、今後の対応を聞き、不安感が取り除かれた安堵感から思わず泣いてしまったとの事でした。
それだけ精神的ストレスを強く受ける方もいらっしゃるという事を経験させていただきました。その後この方はしっかりとご通院いただき、完治しております。
.
【医学的根拠に基づく施術】
当院における交通事故施術はすべて医学書に掲載されている医療機器を使用して行っております。自身の経験のみにたよる施術ではなく、医学的根拠に基づく施術を提供しております。
>>院長のプロフィールこちら
写真一覧
ここに自信があり!
「AKA」
手技での施術では腰部の「AKA(関節運動学的アプローチ)」が得意ですが、基本的には当院は交通事故やスポーツ外傷の学生の方が多く来院されるので、むち打ちなどの交通事故の患者様に効果が高いとされている、医学書に記載のある医療機器や、スポーツ外傷に高い効果が認められているプロスポーツチームやプロスポーツ選手が使用している医療機器を用いての治療が多いです。
当院で使用している医療機器はすべて医学書に記載があるか、プロスポーツチームもしくはプロスポーツ選手が使用しているものばかりです。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | ||
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※△ | ー | |
※△(土)14:00~17:00 ※定休日:日曜・祝日 ※予約優先 |
場所
松戸駅・上本郷駅・松戸新田駅・みのり台駅から、いずれも徒歩約15分。
駐車場も4台分完備しておりますので、お車でも安心してご来院いただけます。
情報
院名 | 松戸新田ファミリー整骨院 |
院長 | 野月 崇禎 |
電話 | 047-711-7174 電話する 「むち打ち協会のHP見た」とお伝えいだだくと、弁護士相談が無料! |
予約 | 電話での予約はコチラ ネットでの予約はコチラ LINEでの予約はコチラ |
住所 | 千葉県松戸市松戸新田118-8 |
駐車場 | 4台完備 |
最寄駅 | 松戸駅・上本郷駅・松戸新田駅・みのり台駅いずれも約徒歩15分 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・各種電子マネー ※ただしペイペイ等のQR決済は使用できません。 ※自賠責保険適応の場合は負担なし |
院のHP | 松戸新田ファミリー整骨院HP |
院の交通事故HP | 松戸新田ファミリー整骨院 交通事故HP |
インスタグラム | 松戸新田ファミリー整骨院 |
対応する症状 | むちうち 腰痛 肩こり 首の痛み 背中の痛み ぎっくり腰 寝ちがい 頭痛 めまい 椎間板ヘルニア 坐骨神経痛 脊椎分離 すべり症 坐骨神経痛 膝の痛み 四十肩・五十肩 骨折・脱臼 打撲 捻挫 肉離れ 肘・手首の痛み 生理痛 便秘 骨盤のゆがみ 倦怠感 不定愁訴 打撲(打ち身) 肉ばなれ スポーツ障害 部活による痛み 関節の捻挫 整骨 冷え性 姿位指導 etc. |
設備・機器 |
当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、充実した設備を整えております。
《導入医療機器(一部)》 ■ EU-910(超音波+電気刺激治療器) ■ ES-5000(電気刺激治療器) ■ ES-8000(多機能電気刺激治療器) ■ SSP(低周波治療器) ■ テクトロン(多機能治療器) ■ ライズトロン(超短波治療器) ■ インデプス(高周波治療器) ■ オステオトロン(超音波骨折治療器) |
施術者のプロフィール
【生い立ち】
私は出身が青森県で両親が教員という環境で育ちました。幼少の頃はスキーや野球、サッカーなどをして、野球は高校まで、盛岡医療福祉専門学校で柔道整復師の免許をするときに、柔道の初段を取得。現在の趣味はドライブ、寺院めぐりなどをして過ごしています。
.
【治療家として経歴と取得免許・資格】
柔道整復師免許を取得する以前に、民間資格の整体師とつぼ療法師の資格を取得し、医療法人が運営する老人福祉施設のリハビリ助手として2年ほど勤務した後、盛岡医療福祉専門学校に入学し柔道整復師免許を取得、専門学校時代に3年間鍼灸・按摩マッサージ師が運営するマッサージ施設に勤務。
.
柔道整復師の免許取得後は岩手県内のデイサービス併設の接骨院に勤務し、その後千葉県内のグループ整骨院の店舗の院長として勤務。
.
その時2店舗の整骨院の立ち上げに携わり、軌道に乗せた後独立し、西船橋で「野月整骨院」を開業。この時に多くの交通事故患者様を施術し、松戸市に移転後「松戸新田ファミリー整骨院」を立ち上げる。こちらに移転後も多くの交通事故患者様にご来院頂き、2025年5月現在累計1600人以上の方にご利用頂いております。