【むち協交通安全】運転時に注意する学生・子供の行動
ミニサイズ.jpg)
(社)むち打ち治療協会では、5つの約束のひとつに交通事故0活動を掲げ、
会員治療院での交通安全ポスターを掲示を呼びかけています。
(社)むち打ち治療協会の5つの約束はこちら⇒★
本日は、交通安全ポスターからご紹介させていただきます!
運転時に注意する学生・子供の行動
7月に入り、気候も夏らしくなってきましたね。
学校では、夏休みに入る時期でもあります。それに伴い、学生の方々や子供たちに関わる事故も多くなってくるのがこの時期です。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんは、「飛び出さない」「路上遊戯しない」など、外出時に注意することやルールをしっかりと話合い、事故に遭わぬよう心がけをお願いいたします。
また、ドライバーの皆さんは、下記のような項目に気を付けて、安全運転を心がけるようにしましょう。
飛び出し
夏休みに入ると、普段、学校に行っている午前中や日中の時間帯でも、子供たちが外遊びをしていることがあります。
そのため、路地や公園などから、突然子供が飛び出してくることがあります。
公園やひろばのある路地を通過する際には、十分注意して走行するようにしましょう。
路上遊戯
夏休みは、思わぬところで子供が遊んでいるところを見る機会も多いと思います。
また、子供は、予測不能な行動をしますので、子供の近くを走行する際は、十分注意するようにしましょう。
注意力散漫
湿度が高く、蒸し暑い夏は、暑い場所と涼しい室内との温度変化に体がついていけず、「夏疲れ」が出やすい時期でもあります。
夏疲れは、疲労感や倦怠感、立ちくらみ、めまい、集中力低下、注意力散漫など、様々な症状が出てきます。
運転中に、これらの症状が発生すると、思わぬ事故を起こしてしまう可能性もあります。
「あれ?なんかちょっとおかしいかな」と、体調の変化を感じた時は、無理をせず、駐車場などの安全な場所に車を停車させ、休憩をするように心がけましょう。
7月も、より一層の安全確認を心がけて、楽しい夏を過ごすようにしましょう!
──────────────────────────────────────────────────────────
▼年間4000人の方が健康と笑顔の生活を取り戻しています。
あなたのお近くの治療院の先生はこちらから検索!
http://www.mutiuti.jp/search/
▼(社)むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/