Q.むち打ちによい『筋トレ』はありますか?

今回はむち打ち症に関するQ&Aをお届けします!
解説いただいたのは、愛知県名古屋市 めいほく接骨院 名古屋本院の
田中 雅大先生です。
Q.むち打ちによい『筋トレ』はありますか?
A.首は体重10%を占める「頭」を支えているので、首に筋力をつけるのは重要
よくある質問ですが、むち打ちに良い筋トレはありますか?と患者様に聞かれます。
まず、首についてですが、首は体重の約10%の重さがある頭を支えています。
なので、首に筋力をつけるのは重要になってきます。
筋トレをする際の注意点を先に書いていきます。
・事故の受傷後直ぐには行わないようにすること
なぜならば、受傷直後は安静にすることが一番の治療になるからです。
・強い負荷で行わないこと
これは、逆に痛みを増してしまう事があるからです。
・無理はしないこと
無理をしてしまうと痛みが増してしまう可能性が高いからです
首に筋肉をつけ、血流を良くしてむち打ちを治りやすくする筋トレ
では、筋トレについて書いていこうと思います。
(1)まず、おでこに手をあてます。
(2)そして手で頭を押します。
(3)それに対して頭(おでこ)で手を押すように力を入れます。(アイソメトリック)
これを同じタイミングで行っていきましょう。
力を入れる時間は大体3~5秒間程です。
この方法で前・後ろ・左・右に1~2セット行っていきます。
注意点としては頭の位置が変わらないようにすることです。
頭の位置が動いてしまうと首に負担がかかってしまい症状が悪くなってしまう可能性があるからです
この筋トレをすることにより、筋肉をつけるのはもちろんですが、
首の筋肉を使う事によりポンプの作用で血流を良くして治りやすくしていくことが可能です。
むち打ちによる痛みでお悩みの方は一度試してみてください。
ただし、筋トレなどのホームケアも重要ですが、しっかりと治療を行っていくことが最も必要なのできちんと治療を行っていきましょう!
この治療院をチェック
愛知県名古屋市 めいほく接骨院 名古屋本院
〒461-0043 愛知県名古屋市東区大幸1-5-23
問い合わせ先:052-711-1459
▼あなたのお近くの治療院の先生はこちらから検索!
http://www.mutiuti.jp/search/
▼(社)むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/